知多木綿
-------nenari 知多木綿てぬぐいに使用------

知多半島の伝統織物、知多木綿 。
江戸時代、愛知県の知多半島で織られるようになった、知多木綿。 今もこの知多地域では、明治時代につくられたシャットル織機がゆっくりと生地を織っています。 織っているのはおもに小幅生地と呼ばれる、浴衣、甚平、手ぬぐいなどに使われる巾50cmくらいまでの反物です。 知多木綿は、日本の衣文化に欠かせない良質な小幅生地をつくり続け、伝統美を支えています。
丈夫でやわらかく、美しい。
明治時代(同時代相当)のシャトル織機は、ゆっくり布を織り上げるため生産量は多くはありませんが、
布に負担がかからないため独自の柔らかな風合いが生まれます。
またビシッと一直線に揃った生地耳は、 丈夫でしなやか。生地表面が非常に美しいのも特徴です。
布に負担がかからないため独自の柔らかな風合いが生まれます。
またビシッと一直線に揃った生地耳は、 丈夫でしなやか。生地表面が非常に美しいのも特徴です。

そよふわガーゼ
-------nenari そよふわガーゼストールに使用------そよふわガーゼは、風のそよぐ庭で干したような気持ちよさがつづく、 濡れたままでも匂わない抗菌・消臭ガーゼ。
ガーゼのふんわりとしたやわらかさと、抗菌・消臭機能を併せ持つオリジナル素材。
夏の暑い日に汗ばんだ手ぬぐいも、時間が経っても匂いません。
綿100%の日本製。
やわらかいけど、しっかりとした生地は、ストールのようにふんわりとまとうのに丁度良い使い心地。使うほどになじむ、新しい感覚をぜひお試しください。
